ペットと暮らす安全な家にリフォームしたい!犬|猫別のアイデアをご紹介
大阪ではリフォーム・リノベーション業者による施工が展開されています。安心安全な住まいづくりが必要になるため、専門業者に相談しましょう。また、家族の一員となるのが犬や猫であるならば、安全な暮らしが期待できるアイデアを盛り込むのも手のうちです。
快適に過ごせる家づくりを考えよう
大阪にはリフォーム・ガーデニング専門店であったり、リノベーション業者も数多くあります。一級・二級建築士をはじめ、リフォーム・リノベーションのための相談員だったり、色彩コーディネーターなどの有資格も在籍していて、多角的にアドバイスをおこなってくれます。
プランニングや提案力に強みがあるところを選ぶことにより、細かい部分まで考え抜かれ、快適に住むことができるでしょう。水まわりからダイニング、玄関や庭まで、住まいの悩みを解決できる施工をウリにしています。
温かみのあるデザイン、懐かしさを感じる和モダンなど、さまざまなテイストに対応してくれて、好みに合わせて臨機応変にプランニングしてくれるところを選びましょう。専門であれば、技術・対応力・専門性で応えてくれます。
もちろん、人のみならずペットとの暮らしにも応えてくれるでしょう。人に安全な家ならば、ペットにも安全となるリフォームがしたい飼い主もいるはずです。代表的なペットとなるのは、犬や猫ですが、それぞれアイデアを集めてからプランニングすることで家族の住まいが完成するでしょう。
犬のためのプランニングを考えてみよう
ペットと暮らす家といってもそれが犬であるならば、リフォームのアイデアにはどんなものがあるでしょうか。調べによれば、約4分の1の世帯で犬を飼育しており、また、6割は室内飼いだといいます。
家づくりでも、快適に過ごせる環境をつくることが大切だといいます。例えば、半屋外スペースである土間を提案するのも大阪のリフォーム・リノベーション業者です。ダイニングを囲むようにL字形に配したタイル張りの土間ならば、ダイニングから愛犬の様子もチェックできます。
庭で遊んだり、散歩から帰って来て、汚れた足であがってきたりしても気にならないという便利さがあるようです。雨の日でも遊べる、多目的に使えるインナーガレージもありです。
また、フローリングを選ぶ場合には、傷がつきにくいだけでなく、滑りにくい表面加工をしたものを選ぶのがいいようです。というのも、階段の上り下りが苦手なようで、下りるときに足を踏みはずしてしまうことがあります。滑りにくい足にやさしいカーペット張りにするといいでしょう。
猫とは違って、適度な運動が必要で、特に大型となれば散歩も欠かせないでしょう。散歩に出かける勝手口などにはお散歩グッズを置いておく収納庫を設けるなど、一工夫しておくと、快適に散歩を済ますことができます。また、足を洗うことができる流しと、排泄物を室内に持ち込まない容器を用意しておくと清潔にしておけるでしょう。
さらに可能ならば、庭に広めのウッドデッキをつくると、のびのびと遊べ、運動不足解消にもなります。ちなみに、アイデアとして室内の空気環境を重視する飼い主もいらっしゃいます。床には無垢材を採用、建物性能を高めることで室内の温度差を抑えたり、ニオイを抑える素材を選んでいるようです。やはり嗅覚が敏感だからこそ、こだわりたいことなのかもしれません。
猫のための安全面のアイデアを知ろう
部屋間を行き来できるようにペットドアをつけておくと、猫もストレスなく動きまわれるでしょう。猫は高い場所が大好きで、天井部分に板をわたしてキャットウォークにしたり、階段のような棚をつけたりして、キャットウォークまで自分で登れるようにしておくアイデアもありでしょう。立体的に遊べるなら、狭い空間での室内飼いでも快適です。
もちろん、キャットウォークの板も透明な板ならば、下から飼い主が覗き見ができます。愛らしい肉球や、お腹なども透明な板だったらしっかり観察できます。ただし、猫の場合には外に飛び出すことに注意が必要です。窓やベランダにネットを張ったり、玄関や部屋のドアには外に出ないようにガードできるツールを施工しましょう。
また、間接照明も猫の目線でなければならず、階段や廊下などの足元を照らすように設置しましょう。センサーつきで、ペットが通るときに明かりがつくタイプがおすすめです。ちなみに、アニマルルームを新たに増設するのもありでしょう。まるで動物園の展示室のように様子をうかがえるようなガラス窓仕様であれば、ゲストにも好評だといいます。もちろん、温度・湿度管理ができる環境に整えてあげましょう。
長い間ペットと過ごす部屋は、掃除のしやすい環境がベストで、水洗トイレも備えていれば便利だといいます。主寝室ではフロアの一部をタイル張りにしてペット用トイレの場所を確保、手洗い場も設けるケースもあるようです。猫はマタタビも好物、爪を研ぐこともあり、マタタビの木に似せた爪研ぎのインテリア雑貨をつくることもありでしょう。動かないように、しっかり固定できるつくりがベストです。
ペットと暮らす安全な家にするには、やはり専門業者にアイデアを求めてみるのが利に適っています。リフォームするにしても、犬と猫別のアイデアもあるようで、それぞれの性格、動きなどを考慮しましょう。
もちろん、人が住む家づくりですから、飼い主も快適に暮らせることは前提です。そこから、目線をおとしてつくり込んでいくのがおすすめです。もちろん、人にとっても安全面には十分注意しながらプランニングしましょう。